時短・簡単なのにキレイ♪帯揚げの結び方!
着物をサラッと着こなしてお出かけなんて素敵ヾ(*´∀`*)ノ
その時に重要なのが「いかに楽にキレイに着られるか!」
時短・簡単なのにキレイ♪な帯揚げの結び方を、写真解説付きでご紹介致します。
結ばない「本結び」!?
綺麗な形を作りたいのに、結び目を作ると崩れてしまう… といった悩みを抱えている方は多いはず( ;∀;) そんな方はぜひこの「結ばない本結び」をお試しあれ!! |
||||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
④平らな面を下ろしたら、もう一方の端を写真の矢印のように上に被せ、本結びの形を作ります。 【ポイント】 |
||||||||
![]() |
⑤根元を帯の中に入れ、余りをまとめて帯に仕舞い、 |
![]() |
|
⑤完成です♪ 見た目は本結びと全く変わらないのに結ぶ必要がないから形が崩れにくく、嵩張らない! |
![]() |
急ぎの時は「ねじり」で!
①左から来た方を上にして交差。 |
②矢印のように左右交差させる
③中心を帯の中に入れ、残りも帯に全て仕舞うだけで完成♪ | |
![]() |
|
|
|
|
|
カラフル&オシャレな帯揚げはこちらから(*^▽^*)↓ ↓
