きもの・振袖専門店『和福屋』が運営する、和装小物・雑貨のオンラインショップ、『こものひより』

スタッフブログ

2021.01.14

帯留と三分紐のいろは

こんにちは、こものひよりです(^^)

いつもホームページをご覧いただき

ありがとうございます。

 

『着物』は日本が世界に誇る文化の一つです。

海外では着物を「着るアート」とも言われ

日本のみならず様々な国の人からも高い評価を

得ています。

また、着物は「気の物」といい気を高めて

くれる物。

すなわち着物のお役目は買った方を幸せにする

こと。

そして、着物を着た方も幸せにするということ

です♡

あなたのお洒落の選択肢に『着物』をプラス

してみませんか!?

友人とのランチ会などに『着物』でおでかけして

みては、いかがでしょうか….。

私共は、皆様に楽しんで着物を着ていただける

手助けができたらいいな、と思っております。

 

今回は帯留めと三分紐のいろは。。。。。

について(^^)

帯留めは着物の帯の真ん中に小さいけれど存在感

があって、そこにちょこんとおさまっている

アクセサリー☆

お手軽な価格で遊べるところが魅力なんです♡

 

帯留めは着物のコーディネートの仕上げです。

季節感やその人らしさをぎゅっと凝縮して

表現してくれる気がします。

コーディネートやその日の気分でイヤリングや

ネックレスを替えるように、季節や

シチュエーションに応じてあれこれ合わせるのを

考えるのも楽しい時間ですよね(^^♪

 

★組紐の帯留はこちら★

 

基本的にカジュアルな装いに!というイメージが

ありますが、パールや宝石をあしらった豪華な

デザインのものなど素材や格式を考えれば

フォーマルなお席にもお使いいただけます。

 

 

ただし、お茶席では基本帯留めをしてはいけない

とされているようです。

理由としてはお道具を傷つける可能性がある

のと、装飾品をつけるのはお茶の精神に

そぐわないと考えられるからだそうです。

しかし場合にもよりますので、迷ったときは

先生や先輩方に尋ねてみるのがよろしいかと

思います。

 

帯留めにもいろいろな形状のものがありますが、

モチーフに紐通し用のリング状の金具がついた

ものが一般的です。

★花模様の帯留はこちら★

 

他にも金具ではなく、ゴム式のものや大きな

ビーズのようなものやトンボ玉といったモチーフ

そのものに紐を通す穴があるもの、透かしモチーフ

の空間に紐の通すものなどがあります。

★トンボ玉の帯留はこちら★

 

☆帯留一覧はこちら☆

 

 

帯留めに通すために作られた帯締めが三分紐に

なります。

★黒の三分紐はこちら★

★くすみピンクの三分紐はこちら★

★グレージュの三分紐はこちら★

★ゴールドの三分紐はこちら★

★シルバーの三分紐はこちら★

 

幅が三分(約9㎜)の平たい紐状なので三分紐といいます!

もっと細い二分紐や太い四分紐などもあり、

幅の長さに応じて呼び方が変わります。

1年を通してお使いいただくことができますが、

季節感に合わせたデザインのものもあります

ので、コーディネートに合わせて選んでみては

いかがでしょう(^▽^)/

 

☆三分紐一覧はこちら☆

 

 

自分だけのセンスや遊び心を活かして

オシャレを楽しんでください。(^^♪

 

 

 

 

浜松に実店舗をかまえる「和福屋」が運営する

通販サイトこものひより。

 

こものひよりでは、着物生活が楽しくなるような

和装小物を丁寧に紹介&お届けいたします。

 

今ならお買い上げごとにひよりハンカチ

1枚プレゼント!

 

 

お電話での受け付けもしております♪

→tel:053-463-2111(営業時間9:00~18:00)(水・日曜は定休日となります)

 

関連する記事を見る
Copyright(c) WAFUKUYA. All Rights Reserved.