夏着物・浴衣のコーディネート
こんにちは、こものひよりです(^^)
いつもホームページをご覧いただき
ありがとうございます♪
最近、花火大会やお祭りなどが中止になり
浴衣を着る機会が減ってしまいましたが、
お友達とのランチや夕涼みなど
浴衣を着る機会を作って、
夏を楽しんでみてはいかがでしょうか?
今回は浴衣や夏着物の、他人と差が
つくコーディネートをご紹介します!
夏着物とは7月・8月に着る、単衣の中でも
薄くて透け感のある薄物のきもののことを
言います。
長襦袢が透けて見え、見た目にも涼やかです。
夏着物を着る時には、足袋を履きます。
◇夏着物コーディネート①◇
黒の名古屋帯を合わせ、全体的に色をまとめて
落ち着いた大人のコーディネートに。
◇夏着物コーディネート②◇
①と同じ着物ですが、カラフルなドットの半巾帯
を合わせてポップなコーディネートに。
帯や小物を変えると印象がとても変わります。
浴衣は湯上りの後に着るくつろぎ着として使われ
ていたので、長襦袢は着用せずに肌着の上に直接着ます。
よそゆきの浴衣は、名古屋帯に足袋を合わせれば
お出かけ着になります。
素材は綿や麻でできている物がほとんどなので、
自宅で洗えるのが嬉しいポイントです♪
◇浴衣コーディネート①◇
絞りの紺の浴衣に可愛らしいオレンジの花の
半巾帯を合わせました。
◇浴衣コーディネート②◇
①と同じ絞りの浴衣にモダンな柄の半巾帯に、
帯と色を合わせた赤い下駄がポイントです。
◇浴衣コーディネート③◇
ブルーの花の浴衣に黄色の格子の半巾帯を合わせ
て、涼しげなコーディネートにしてみました。
◇浴衣コーディネート④◇
紫の花柄の浴衣に①と同じ半巾帯の反対側の柄を使ってコーディネートしました。
使用している半巾帯は全てリバーシブルなので、
いろいろな使い方が楽しめます!
合わせる帯や小物によってイメージが大きく
変わるので、ぜひ他人とは違う自分だけの
コーディネートを見つけて楽しんでみて下さい♪
浜松に実店舗をかまえる「和福屋」が運営する
通販サイトこものひより。
こものひよりでは、着物生活が楽しくなるような
和装小物を丁寧に紹介&お届けいたします。
今ならお買い上げごとにひよりハンカチ
1枚プレゼント!
お電話での受け付けもしております♪
→tel:053-463-2111(営業時間9:00~18:00)(水・日曜は定休日となります)
