温かみのある美濃焼の帯留・アクセサリー
こんにちは、こものひよりです(^^)
いつもホームページをご覧いただき
ありがとうございます♪
新しく入荷した美濃焼の帯留やイヤリングに
ついてご紹介いたします!
◆美濃焼とは?
何気なく手にしている器の多くは、実は美濃焼
かもしれません。
日本で生産されている器の半数以上が美濃焼
だからです。
美濃焼とは、古くから美濃国と呼ばれる地域で
生産されてきた陶磁器の総称です。
奈良時代から現代までの技術の進化をし続け、
現在では、日本の食卓には欠かせない存在と
なりました。
日常生活のなかで、気軽に使用されているように
なった現在でも、美濃焼の特徴は変わらず受け
継がれています。
うわ薬を使う流れや、いびつな形を楽しむところ
は、美濃焼の特徴であり、美濃焼らしさは今も
なお愛されています。
美濃焼の産地の多治見市は、モザイクタイルの
発祥の地と言われ、今日でも生産量は日本一。
昔は耐久性や丈夫さから、台所や風呂場など
水回りに用いられてきた美濃焼のタイル。
今では、その美しさとデザイン性の高さから
アート作品と時代をへても、なお受け継がれ、
現代での活かされ方が見直されてきています。
◆七窯社のアクセサリー
七窯社 鈴木タイル店は、昭和二十四年に岐阜県
の美濃地方に創業した、三代続く美濃焼タイルの
老舗です。
現在では、長年培われた美濃焼タイルの装飾技術
を活かし、美しくも温かみのあるやきものの
アクセサリーを作っています。
◇まれもの
「まれもの」は本来の意味は、たぐいまれな品物
の事をいいます。
陶芸作家さんがひとつひとつ心をこめてつくり
出した、たぐいまれな一品、「まれもの」。
すべて手作業で作られているため、ひとつひとつ
微妙に表情や色合いが違います。
世界にひとつだけしかない特別な帯留です。
◇かまもの
「かまもの」の従来の意味は、各窯元にて職人達
が制作したやきものの事をいいます。
職人がひとつひとつ丁寧に手作業で制作して
います。
モザイクタイルをモチーフにした、上品で華やか
なアクセサリー。
ひとつひとつ手作業で形作られることで、
やきものらしい温かみが表現されています。
イヤリングと帯留をお揃いで着けていただくのも
素敵ですよ♪
浜松に実店舗をかまえる「和福屋」が運営する
通販サイトこものひより。
こものひよりでは、着物生活が楽しくなるような
和装小物を丁寧に紹介&お届けいたします。
今ならお買い上げごとにひよりハンカチ
1枚プレゼント!
お電話での受け付けもしております♪
→tel:053-463-2111(営業時間9:00~18:00)(水・日曜は定休日となります)
