あると便利な着付けが楽になる和装小物特集!
こんにちは!こものひよりです。
みなさんは着付け小物はどうされていますか??
着付けする際に紐や板やら何かと多いお着物ですが
自分の目印になるようなもの、つけていらっしゃるでしょうか。
人に貸すような時、大勢の中で一斉に着替える時に
ひと目で自分のものとわかる持ち物があると便利ですよね。
そんなときはこちらの刺繍付きの腰紐がおすすめです。
白いタイプの腰紐で
ピンクの桜柄、赤い梅柄、黄緑と赤の毬の3種類があります。
はっきりした色でとてもかわいいですね。
紐の裏側の部分も、よく見ると白い青梅波の模様が!
こちらの模様は滑り止めとして着物の衿先をピタッと押さえることが出来ます。
滑り止めの生地を、青梅波の模様にしてあるところが
見えない所にも気を配る、作り手のさりげない遊び心を感じさせますね(^.^)
着用時はこんな感じ♪
ご自分で着付けされる方は
長襦袢を着て、さあ腰紐を手元に持ってきますという時に、腰紐の真ん中を持って腰にあてる
という流れを教わった方が多いのではないでしょうか。
…私だけでしょうか笑
その時にこの刺繍が役立ちポイント☝
実はこの刺繍、飾りだけではなく真ん中に付いていることで
目印としてお使いいただくことが出来るんです!
とてもわかりやすい…手に取るたびに和やかな気分になること
間違いなしです✌
新しく買い換えてみようかしら…とお考えの方、
愛着が持てるものを選んでみてはいかがでしょうか?↓↓
ひよりでは着付け時に役立つこんなグッズも取り扱っております。
長さ11cmほどのこちらの商品、その名も「つばさ」です。
着付けのあと、長襦袢の両袖に入れることで
長襦袢の袖が着物からはみ出さないようにしてくれる おもり になります。
おもりなのに軽い感じを連想させる「つばさ」…
着物を美しく着れた時のウキウキした様子を表しているんでしょうか…?(^^)
着物から長襦袢の袖がでてしまうというお悩みの方に
おすすめの商品です。
最後はこちら、おはしょりに入れる芯です!
おはしょりに入れることで
きれいなおはしょりをつくることができるんです!
厚さは0.5mm程度と薄く、合成皮革の丈夫な作りのため
着用時もずっときれいなおはしょりをキープできます。
おはしょりをいかにまっすぐに作れるかが着付け時のポイントでもあります。
自分で作れないときは、グッズを使ってつくっちゃいましょう✌
最近はいろいろなグッズがありますね…
着付けが楽しくなりそうです!
こものひよりは、着物生活が楽しくなるような和装小物を親切に紹介&お届けする通販サイトです。
今ならお買い上げごとにひよりハンカチ1枚プレゼント!
お電話での受け付けもしております♪
→tel:053-463-2111(営業時間9:00~18:00)(水・日曜は定休日となります)